-
ネット限定商品♡京紅茶 風花(LL)280g
¥2,800
◆たっぷり得用サイズ(LL) 280g入り◆ <味> 京都宇治茶100%でつくった紅茶です。 海外の紅茶のような、渋みやエグみが少なく、自然な甘みのある柔らかい和紅茶です。 収穫直後の紅茶はフレッシュですが、荒々しくカドがあるため、ひと夏の熟成期間を置き、味が丸くなってから商品になります。 こだわりの京都紅茶、優しい味わいの和紅茶です。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 森井ファームのお茶では、こちらの紅茶だけは夏収穫。 紅茶の世界では、夏の2番茶がクオリティー・シーズン(旬)とされ、高品質のお茶がつくれます。 反面、無農薬で栽培するには害虫被害のリスクも。 森井ファームでは、紅茶収穫用の茶畑を多めに確保しておき、被害の受けなかった園を収穫し、紅茶に仕上げます。 手間は多めにかかり、収穫量は安定しませんが、農薬を使いたくないこだわりを、紅茶つくりにも反映させています。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 歴史ある京都・宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた・さやまかおり(早生品種)のブレンド。 100%自園栽培。
-
手炒りほうじ茶 琥珀(L)400g
¥2,800
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎)
-
手炒りほうじ茶 琥珀(LL)800g
¥4,700
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた上質の春の1番茶のみの茶葉を、手炒りでていねいに焙じた浅炒りのほうじ茶です。 手づくり市でも大人気! お得なたっぷり800g入り! *400g袋×2つ 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥 不使用のお茶 (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎)
-
焙煎ほうじ茶 太陽(L)500g
¥2,800
甘味のある上質のほうじ茶です。 上質な茶葉を、じっくり深煎り焙煎しました。 たっぷり500g入り (熱湯◎ 水出し〇) <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
焙煎ほうじ茶 太陽(LL)1000g
¥4,700
甘味のある上質な春の1番茶のみのほうじ茶です。 上質な茶葉を、じっくり深煎り焙煎しました。 お得なたっぷり1000g入り! *500g袋×2つ (熱湯◎ 水出し〇) 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥 不使用のお茶 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 葉月(L)3g×30p
¥1,950
<味> 収穫の2週間前から、日光を遮断して、旨みや甘みを最大限に引き出した緑茶です。 リラックス成分である茶ポリフェノールのテアニンがたっぷり。 深く蒸すことで、口当たりがまろやかになり、体にも良い成分を多くいただけます。 お手軽なティーパックをご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 寒冷紗と呼ばれる資材を使い、日光を遮断する栽培方法は、手間がかかりますが、その分美味しいお茶に仕上がります。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 パックもナイロンではなく、自然素材のソイロンを使用しております♡ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきたお手軽で便利なティーバック。 Lサイズ (3g×30個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。
-
Teabag 月の雫(L)3g×36p
¥1,950
お手軽で便利なティーバック。 Lサイズ お得な(3g×36個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 パックもナイロンではなく、自然素材のソイロンを使用しております。 <味> 5月中旬に収穫した春緑茶。 香り高くてスッキリした味わい。お茶本来の心地よい渋みもあり、ご飯やお菓子に合わせるとスッキリと流してくれる爽やかさがあります。夏には氷を浮かべてお水出しもおすすめです。 普段使いのお茶にぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 1年間を通して、『農薬・化学肥料・除草剤・畜産肥料』不使用で、自然にやさしい栽培方法でお茶づくりをしています。 「安心かつ美味しい」をモットーにほっこりと笑顔になって頂ける、そんなお茶づくりを努めております。 <産地の特徴> 宇治茶の主産地。京都府南部。 歴史ある京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 琥珀(L)3g×36p
¥1,950
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! 【お手軽なティーパックでご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ】 <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 太陽(L)3g×36p
¥1,950
お手軽で便利なティーバック。 Lサイズ (3g×36個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 風花(L)3g×30p
¥1,950
お手軽で便利なティーバック。 Lサイズ お得な(3g×30個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 パックもナイロンではなく自然素材のソイロンを使用しております。 <味> 京都宇治茶100%でつくった紅茶です。 海外の紅茶のような、渋みやエグみが少なく、自然な甘みのある柔らかい和紅茶です。 収穫直後の紅茶はフレッシュですが、荒々しくカドがあるため、ひと夏の熟成期間を置き、味が丸くなってから商品になります。 こだわりの京都紅茶、優しい味わいの和紅茶です。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 森井ファームのお茶では、こちらの紅茶だけは夏収穫。 紅茶の世界では、夏の2番茶がクオリティー・シーズン(旬)とされ、高品質のお茶がつくれます。 反面、農薬不使用で栽培するには害虫被害のリスクも。 森井ファームでは、紅茶収穫用の茶畑を多めに確保しておき、被害の受けなかった園を収穫し、紅茶に仕上げます。 手間は多めにかかり、収穫量は安定しませんが、農薬を使いたくないこだわりを、紅茶つくりにも反映させています。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 歴史ある京都・宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた・さやまかおり(早生品種)のブレンド。 100%自園栽培。 <味> 京都宇治茶100%でつくった紅茶です。 海外の紅茶のような、渋みやエグみが少なく、自然な甘みのある柔らかい和紅茶です。 収穫直後の紅茶はフレッシュですが、荒々しくカドがあるため、ひと夏の熟成期間を置き、味が丸くなってから商品になります。 こだわりの京都紅茶、優しい味わいの和紅茶です。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 森井ファームのお茶では、こちらの紅茶だけは夏収穫。 紅茶の世界では、夏の2番茶がクオリティー・シーズン(旬)とされ、高品質のお茶がつくれます。 反面、農薬不使用で栽培するには害虫被害のリスクも。 森井ファームでは、紅茶収穫用の茶畑を多めに確保しておき、被害の受けなかった園を収穫し、紅茶に仕上げます。 手間は多めにかかり、収穫量は安定しませんが、農薬を使いたくないこだわりを、紅茶つくりにも反映させています。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 歴史ある京都・宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた・さやまかおり(早生品種)のブレンド。 100%自園栽培。
-
特上かぶせ茶 葉月(S)50g
¥750
<味> 収穫の2週間前から、日光を遮断して、旨みや甘みを最大限に引き出した緑茶です。 リラックス成分である茶ポリフェノールのテアニンがたっぷり。 深く蒸すことで、口当たりがまろやかになり、体にも良い成分を多くいただけます。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 寒冷紗と呼ばれる資材を使い、日光を遮断する栽培方法は、ひと手間かけた分美味しいお茶に仕上がります。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 お試し50g入り (熱湯〇 ぬるいめ◎ 水出し◎) 60度くらいの、少しぬるいめのお湯で淹れるのがおすすめ。
-
TeaBag 葉月(S)3g×8p
¥750
<味> 収穫の2週間前から、日光を遮断して、旨みや甘みを最大限に引き出した緑茶です。 リラックス成分である茶ポリフェノールのテアニンがたっぷり。 深く蒸すことで、口当たりがまろやかになり、体にも良い成分を多くいただけます。 お手軽なティーパックをご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 寒冷紗と呼ばれる資材を使い、日光を遮断する栽培方法は、手間がかかりますが、その分美味しいお茶に仕上がります。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 パックもナイロンではなく、自然素材のソイロンを使用しております♡ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた お手軽で便利なティーバック。 Sサイズ (3g×8個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 寒冷紗と呼ばれる資材を使い、収穫の2・3週間前から日光を遮断する栽培方法です。 ひと手間かかけた分、まろやかな甘味があり、美味しいお茶に仕上がります。 深蒸しタイプになります。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。
-
【香る春緑茶 100g 5月下旬収穫分】 月の雫売り切れ
¥750
春の1番茶のみの緑茶です。 太陽の光をたっぷり浴びた、すっきりした春煎茶の緑茶です。 普段使いにぴったりのお茶です。 お試し 100g入り。 (熱湯◎ ゆるいめ◎ 水出し◎) <味> 5月下旬に収穫した春緑茶。【5月上旬収穫の月の雫、只今売り切れ 】 香り高くてスッキリした味わい。お茶本来の心地よい渋みもあり、ご飯やお菓子に合わせるとスッキリと流してくれる爽やかさがあります。 夏には氷を浮かべてお水出しもおすすめです。 普段使いのお茶にぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 1年間を通して、『農薬・化学肥料・除草剤・畜産肥料』不使用で、自然にやさしい栽培方法でお茶づくりをしています。 「安心かつ美味しい」をモットーにほっこりと笑顔になって頂ける、そんなお茶づくりを努めております。 <産地の特徴> 宇治茶の主産地。京都府南部。 歴史ある京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
Teabag 月の雫(S)3g×10p
¥750
お手軽で便利なティーバック。 Sサイズ お試し(3g×10個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです パックもナイロンではなく、自然素材のソイロンを使用しております。 <味> 5月中旬に収穫した春緑茶(青柳)。 香り高くてスッキリした味わい。お茶本来の心地よい渋みもあり、ご飯やお菓子に合わせるとスッキリと流してくれる爽やかさがあります。夏には氷を浮かべてお水出しもおすすめです。 普段使いのお茶にぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 1年間を通して、『農薬・化学肥料・除草剤・畜産肥料』不使用で、自然にやさしい栽培方法でお茶づくりをしています。 「安心かつ美味しい」をモットーにほっこりと笑顔になって頂ける、そんなお茶づくりを努めております。 <産地の特徴> 宇治茶の主産地。京都府南部。 歴史ある京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
手炒りほうじ茶 琥珀(S)90g
¥750
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた 手づくり市でも大人気! お試し 90g入り (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎) 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。
-
TeaBag 琥珀(S)3g×10p
¥750
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! 【お手軽なティーパックでご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ】 <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
焙煎ほうじ茶 太陽(S)100g
¥750
甘味のある春の1番茶のみの茶葉で深く焙煎した上質のほうじ茶です。 上質な茶葉をじっくり深煎り焙煎しましたので、まろやかな甘味もあります。 お試し 100g入り (熱湯◎ 水出し〇) 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 太陽(S)3g×10p
¥750
春の1番茶のみの茶葉を深く焙煎した、まろやかなほうじ茶です。 お手軽で便利なティーバック。 Sサイズ お試し(3g×10個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
京紅茶 風花(S)50g
¥750
お試し50g <味> 京都宇治茶100%でつくった紅茶です。 海外の紅茶のような、渋みやエグみが少なく、自然な甘みのある柔らかい和紅茶です。 収穫直後の紅茶はフレッシュですが、荒々しくカドがあるため、ひと夏の熟成期間を置き、味が丸くなってから商品になります。 こだわりの京都紅茶、優しい味わいの和紅茶です。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 森井ファームのお茶では、こちらの紅茶だけは夏収穫。 紅茶の世界では、夏の2番茶がクオリティー・シーズン(旬)とされ、高品質のお茶がつくれます。 反面、農薬不使用で栽培するには害虫被害のリスクも。 森井ファームでは、紅茶収穫用の茶畑を多めに確保しておき、被害の受けなかった園を収穫し、紅茶に仕上げます。 手間は多めにかかり、収穫量は安定しませんが、農薬を使いたくないこだわりを、紅茶つくりにも反映させています。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 歴史ある京都・宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた・さやまかおり(早生品種)のブレンド。 100%自園栽培。
-
TeaBag 風花(S)3g×8p
¥750
お手軽で便利なティーバック。 Sサイズ お試し(3g×8個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 パックもナイロンではなく自然素材のソイロンを使用しております。 <味> 京都宇治茶100%でつくった紅茶です。 海外の紅茶のような、渋みやエグみが少なく、自然な甘みのある柔らかい和紅茶です。 収穫直後の紅茶はフレッシュですが、荒々しくカドがあるため、ひと夏の熟成期間を置き、味が丸くなってから商品になります。 こだわりの京都紅茶、優しい味わいの和紅茶です。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 森井ファームのお茶では、こちらの紅茶だけは夏収穫。 紅茶の世界では、夏の2番茶がクオリティー・シーズン(旬)とされ、高品質のお茶がつくれます。 反面、農薬不使用で栽培するには害虫被害のリスクも。 森井ファームでは、紅茶収穫用の茶畑を多めに確保しておき、被害の受けなかった園を収穫し、紅茶に仕上げます。 手間は多めにかかり、収穫量は安定しませんが、農薬を使いたくないこだわりを、紅茶つくりにも反映させています。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 歴史ある京都・宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた・さやまかおり(早生品種)のブレンド。 100%自園栽培。
-
売り切れ。また来年お願いします(*^^*) 新米2024 黄金の実り【お試し2合・300g】(京都産ミルキークイーン)
¥300
SOLD OUT
「毎日のご飯だからこそ美味しいものを」 最大の特徴は、もちもちした食感と味の良さ。 冷めても美味しく、おにぎり・和食・お弁当に最適です。 「お米なんか、どれも同じでは?」なんて思ってる方、ぜひ一度ミルキークイーンをお試しください。驚きの美味しさです! 2024年、新米の収穫ができました。 太陽と雨と大地の恵みをぜひどうぞ。 お試し使い切りサイズ【2合/300g】 ■2024年収穫 ■京都産・自家製米100% ■ノンブレンド ■減農薬米
-
売り切れ。また来年お願いします(*^^*) 新米2024 黄金の実り【5kg】(京都産ミルキークイーン)
¥4,000
SOLD OUT
「毎日のご飯だからこそ美味しいものを」 最大の特徴は、もちもちした食感と味の良さ。 冷めても美味しく、おにぎり・和食・お弁当に最適です。 「お米なんか、どれも同じでは?」なんて思ってる方、ぜひ一度ミルキークイーンをお試しください。驚きの美味しさです! 2024年、新米の収穫ができました。 太陽と雨と大地の恵みをぜひどうぞ。 お試し【5kg】*2つ以上お買い上げで送料無料! ■2024年収穫 ■新米100% ■京都産・自家製米100% ■ノンブレンド ■減農薬米
-
微発酵茶 白茶2022 (10g) 《送料無料》
¥2,000
SOLD OUT
《白茶いよいよ販売開始》 2022年、八十八夜(5/2)に収穫した白茶を販売します♪ (収穫量が少ないため、お求めの方はお早めに) ■長年放置されてジャングルのようになっていた実生・在来品種の茶園を2年がかりで整備。 当園スタッフの努力とボランティアさんの善意によって、再び命を吹き込まれた茶園は、白茶という素晴らしい恵みを与えてくれました。 【白茶とは?】 中国茶の製法の一種で、微発酵茶にあたるのが白茶です。 ・緑茶(不発酵)・・・日本茶など ・青茶(半発酵)・・・ウーロン茶 ・白茶(微発酵) ・紅茶(発酵) ・・・ダージリン、アッサム紅茶など ・黒茶(後発酵)・・・プーアール茶 【森井ファームの白茶】 春の一芯一葉を手摘みしてつくった希少な白茶です。 (京都産100%) 春先に芽吹いたばかりの新茶が、大きく成長する前に収穫するため、広い茶畑でほんの少ししか収穫できません。 今年は5月2日(八十八夜)に8人で摘んで、わずか280g(!)の収穫でした。 (ちなみに同じ面積で“特上煎茶”を収穫すると、約10kgは収穫できます (^-^;) 微発酵茶特有の、蜜のような甘い花香が楽しめます。 素晴らしい香りと味わいを何煎も楽しめます(10煎近く) ゆっくり時間をかけて、豊かな香りと味わいを楽しむ贅沢なひと時をぜひご堪能下さい♪ 【森井ファームの白茶の特徴、こだわり】 ■実生・在来品種 実生(みしょう)とは、種から育った茶の木のことです。 根っこが浅く広がる挿し木に対して、実生はゴボウのように直情性の根を地中深く張ります。 そのため地中のミネラルを多く吸収すると言われています。 種から種へ、何百年もDNAを繋いできた貴重な在来品種(日本古来の種)です。 近年、全国的に普及したクローナル(挿し木)のヤブキタ品種とは違い、DNAがひとつひとつ違う茶の木で茶園が構成されています。 香りの良い茶、味の良い茶、多様な個性を持つ茶の木の恵み。 言わば自然のブレンド茶です。 ■野生に近い自然園 剪定を最小限に止めた茶園管理(自然に近い茶の木のカタチ)で、育てています。 草引きに大変な手間がかかり、収穫も機械刈りのように効率的ではありませんが、 より高い品質のお茶が採れると言われています。本場中国では、自然園のお茶は大変希少・高価です。 もちろん、農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥は一切不使用。 さらに有機肥料も使用せず、太陽と雨と大地のパワーだけで育ったお茶です。 ■手摘み自然乾燥 手摘みによる収穫のあと、室内で萎凋させて香り成分を発現させ、そのまま乾燥させて完成となります。 世界最古の製茶方法と言われるシンプルな手法ですが、その分、茶葉の品質がそのまま製品に反映されます。 【白茶の淹れ方】 (※2人~5人分) ❖急須と茶碗を温めます。 ※茶海(お茶を入れるピッチャー)がある方が良いです。無ければ急須をもうひとつ用意してください。 ❖急須に3gの茶葉を入れます。(袋を開けたときの茶葉のフローラルな香りも楽しんでください♪) ❖熱湯より少し冷ました85℃-90℃くらいのお湯を注ぎます。100ml~200ml ❖約30秒抽出 ❖茶海にお茶を全て注ぎ切り、茶碗に分配する。 ❖2煎目からはお湯を入れて10秒程度でOKです。 ※2煎目から香りがより強くなります。8~10煎くらい楽しめます。