-
【新商品】お手軽♡ほうじ茶パウダー(80g)80杯分
¥1,400
■ほうじ茶パウダー 大人気の【焙煎ほうじ茶・太陽】をパウダーにしました。 上質な春摘みの茶葉だけが持つ、自然な甘みと焙煎の香ばしいかおりをお楽しみ頂けます。 茶葉をまるごと楽しんで頂くため、栽培期間中(2017年より)、一切の農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥を不使用で栽培しております。どうぞ安心してお楽しみください。 ■そのままお湯で溶かしてお手軽なほうじ茶として。 茶葉やティーパックで淹れるより味がしっかりと出ます。コップ200ccに対してパウダー1gでOK。 ■コスパ抜群! 茶葉・ティーパック3g/1杯に対して、パウダーは1g/1杯。 1袋80gで80杯のほうじ茶が楽しめます。 ■ゴミが出ないのもGOOD! 茶殻、ティーパックなどのごみが出ません。おそうじも楽々、簡単に。 ■ほうじ茶ラテなどアレンジ・ドリンクにもおすすめです! 味がしっかり出る為、ミルクやラテにも良く合います。(1杯当たり2g) ■夏は水出しボトルシェイクで。 蓋付きボトルか小さな水筒に、水、氷、パウダーを入れてフリフリ・シェイク! 抽出時間を待つことなく、お手軽に簡単に水出しほうじ茶が作れます。 ■濃厚ほうじ茶でアレンジ 2gを少量の水で溶かし、炭酸で割って爽やかほうじ茶スパークリング。 はちみつなど甘みプラスも美味しい! お好みのお酒をプラスで、ティーカクテルに。楽しみ方は無限大に広がります! ■スイーツ作りの食材として シフォンケーキ、マフィン、プリン、生チョコレートなど、何にでもお使い下さい。 アイスやヨーグルト、グラノーラに振りかけて簡単アレンジもOK! ■特にロー(低温)スイーツはほうじ茶の風味がそのまま楽しめてオススメです。 生クリームに混ぜてお使いいただくと、驚きの高級スイーツの味を楽しめます!
-
手炒りほうじ茶 琥珀(M)185g
¥1,400
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた 手づくり市でも大人気! 185g入り (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎)
-
焙煎ほうじ茶 太陽(M)210g
¥1,400
甘味のある上質のほうじ茶です。 上質な茶葉を、じっくり深煎り焙煎しました。 210g入り (熱湯◎ 水出し〇) <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 琥珀(M)3g×22p
¥1,400
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! 【お手軽なティーパックでご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ】 <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 太陽(M)3g×22p
¥1,400
お手軽で便利なティーバック。 Mサイズ (3g×22個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
手炒りほうじ茶 琥珀(L)400g
¥2,800
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎)
-
手炒りほうじ茶 琥珀(LL)800g
¥4,700
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた上質の春の1番茶のみの茶葉を、手炒りでていねいに焙じた浅炒りのほうじ茶です。 手づくり市でも大人気! お得なたっぷり800g入り! *400g袋×2つ 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥 不使用のお茶 (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎)
-
焙煎ほうじ茶 太陽(L)500g
¥2,800
甘味のある上質のほうじ茶です。 上質な茶葉を、じっくり深煎り焙煎しました。 たっぷり500g入り (熱湯◎ 水出し〇) <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
焙煎ほうじ茶 太陽(LL)1000g
¥4,700
甘味のある上質な春の1番茶のみのほうじ茶です。 上質な茶葉を、じっくり深煎り焙煎しました。 お得なたっぷり1000g入り! *500g袋×2つ (熱湯◎ 水出し〇) 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥 不使用のお茶 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 琥珀(L)3g×36p
¥1,950
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! 【お手軽なティーパックでご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ】 <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 太陽(L)3g×36p
¥1,950
お手軽で便利なティーバック。 Lサイズ (3g×36個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
手炒りほうじ茶 琥珀(S)90g
¥750
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた 手づくり市でも大人気! お試し 90g入り (熱湯〇 少しぬるいめ◎ 水出し◎) 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。
-
TeaBag 琥珀(S)3g×10p
¥750
手炒りほうじ茶【琥珀】 <味> 焙煎を浅くすることで、緑茶の味と、焙じの香りの両方を味わえる“浅炒りほうじ茶”です。 春に収穫した上質の1番茶のみを使用。 緑茶がお好みのお客様にも満足して頂けるような、一味違う大人のほうじ茶です。 ちょうど良いタイミングで焙煎をストップするため、焙煎機ではなく、手煎りで焙煎しています。 手間はかかりますが、こだわりの浅煎りほうじ茶です! 【お手軽なティーパックでご用意しました。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ】 <栽培のこだわり> 生産農家がつくる自慢のほうじ茶は、品質にも徹底的にこだわりました。 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉(夏・秋収穫)を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉のみを使っています。 さらに、収穫量が少なくなるにもかかわらず、刈り入れをうんと浅くして、柔らかな上質の茶葉だけを収穫しています。 春に収穫するのはもうひとつの利点があって、まだ気温が低いため害虫や病気の発生がほとんどなく、農薬不使用での収穫が可能な点です。 (※反対に気温の高い夏や秋は、農薬に頼らないと収穫が難しいものになります) ◎森井ファームでは、一年を通して『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用』で、大切にお茶を育てています☀ <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くのお茶が栽培されています。 寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
焙煎ほうじ茶 太陽(S)100g
¥750
甘味のある春の1番茶のみの茶葉で深く焙煎した上質のほうじ茶です。 上質な茶葉をじっくり深煎り焙煎しましたので、まろやかな甘味もあります。 お試し 100g入り (熱湯◎ 水出し〇) 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた
-
TeaBag 太陽(S)3g×10p
¥750
春の1番茶のみの茶葉を深く焙煎した、まろやかなほうじ茶です。 お手軽で便利なティーバック。 Sサイズ お試し(3g×10個)入り 忙しい朝や、職場での休憩時、おでかけに。 さまざまなシーンでお使いいただける便利なティーバッグです。 『農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥』不使用で、大切にお茶を育てています。 <味> 春に収穫した1番茶のみを使った上質なほうじ茶です。 甘みがあり、渋みが少ないやさしいほうじ茶。 深煎り焙煎で、カフェインも少なく、小さなお子様のおられるご家族や、カフェインが苦手な方におすすめです。 ほっとひと息のお茶タイムにぜひどうぞ。 <栽培のこだわり> 普通、ほうじ茶といえば下級の茶葉を使うものが一般的ですが、森井ファームでは最上級の春収穫の茶葉を使っています。 農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用で、大切にお茶を育てています。 <産地の特徴> 京都宇治茶の生産地で、多くの銘茶が栽培されています。 山里特有の、寒暖差の激しい気候が、旨みのあるお茶をつくる要因とされています。 <品種など> やぶきた